五位堂駅のいのうえ歯科クリニック

ご予約・お問合せ0745-78-2181

診療時間
9:30〜13:00 / / /
15:00〜20:00 / / /

▲は9:30〜17:00

医院

お知らせ

細菌の巣窟

細菌の巣窟

歯石とは歯の表面につく硬い石のようなもの。しかし、歯石が単なる汚れだと思ったら大間違いなのです

。実は歯石の表面にはスポンジ状に穴がたくさんあいており、そこにたくさんの「細菌」がすみ着いて毒素を出しているのです。

この歯石こそが歯周病を進行させる一番の原因です。では歯石ができにくくするにはどうすればいいのでしょうか、、

歯石ができる原因のひとつはだ液に含まれるカルシウムです。

そのため、だ液が出るところの近くは歯石ができやすいのです。

その場所は主に2ヶ所あります。1つ目は「下の前歯の裏側」。

これは舌で触るとすぐに分かるので、実感されている方も多いはずです。

歯石ができるとデコボコ、ザラザラして、歯の隙間が埋まってしまうのがわかります。

もうひとつは「上の奥歯の外側」です。意外だと思われるかもしれませんが、この近くにもだ液が出る場所があります。

歯石をできにくくするには、とにかくプラークをしっかり除去すること。

だ液にカルシウムが含まれていても、それがプラークと結合しなければ歯石はできませんので、フロスなども使ってしっかりケアすることが第一です。

しかし、一度歯石ができてしまったら、歯科医院でなければ取り除くことはできません。

もし歯石がついているな…。と感じたら、歯周病予防のためにもぜひ歯科医院に足を運んでくださいね。

 

 

記事一覧に戻る

© inoue dental clinic All Rights Reserved.

WEB予約はこちら
電話予約はこちら